受講生の声
見つけた。私の強み、キャリアカウンセリングで。
受講内容受講有料講座なし
受講生 H.T.さん (20代)
初回の面談から内定までは7ヶ月。慎重に余裕を持って就活されたTさんに、どういう流れで就活をしたのかインタビューしてみました。
ーーーーーーー
2024.3月 県外からオンラインで面談
4月 自己分析&書類完成
5月 応募企業決定
6月 会社に退職意思を伝える
8月 会社見学→応募!
9月 面接練習&面接
10月 内定!
12月 退職&関西へ引越し
2025.1月 勤務スタート
ーーーーーーー
転職を考え、カウンセリング申込み
新卒で、飲食の会社に就職、ちょうどコロナの時でした。
2社目は、美容関係の接客の仕事をしていました。
転職はいつかしたいとは思ってたけど、先延ばしにしてたんです。今の仕事をずっと続けるつもりはないけど、何がしたいかは決まってない。リクルートサイトに登録してメールがたくさん来るけど、選ぶ基準が定まらず…、なかなか転職に踏み切れませんでした。
そこにちょうどDMが届いて、母校で卒業後のサポートが受けれる事を知りました。
キャリアセンターもよく利用してたし、まずは何から始めたらいいいか教えてもらおうと思い、考えがまとまってないまま相談の申し込みをしました。
県外から関西へ戻ってきて就職ということもあり、オンラインで利用できたのは便利でした。
過去の経験を整理し、自己分析
相談するまでは、私って強みがないな、接客スキルしか身についてない。1社目も2社目も、2年しか続かない。きっと、キャリアがしっかりある人じゃないと、良い転職先は見つからないんだろうと少し諦めてました。
でも、今までの経験を整理してみたら、出来ることがたくさんあったんです。
いつも使うデータを使いやすくしたり、
時間をかけずにお客様対応ができるよう工夫したり。
確実にミスなく書類を作成する事もできてたし。
仕事を覚える時に、意味を考え関連づけて考えることも意識してた。
相手に合わせたコミュニケーションの取り方なども。
いろいろ整理してみると、こういうスキルは次の仕事にも活かせるなって思ったんです。
なんとなく、事務がいいって考えてたんですが、自分の経験を整理してみると、自分に合ってるから事務がいいと思って選んでいた事に気づきました。
違う業種への不安はありましたが、難しく考えすぎてただけ。気持ちが楽になって、転職しよう!と決断できました。
応募準備!
<応募先の決定>
アドバイザーの方に案内していただいたのが、今の会社でした。
合説で会社説明も聞けたし、職場見学もできたので、働くイメージが湧きました。自分のやりたい事や性格にも合ってるし、今までの経験も活かせると思えたので、さっそく応募しました。
<書類作成>
言いたい事はあるけど、うまく文章にまとめるのが難しい!
メールで何度か添削していただき、納得のいくものが完成しました。
<面接練習>
新卒の就活面接とは違い、「今、自分にどんなスキルがあるのか」を重視されるため、どんな質問にも答えられるよう自己分析にしっかり時間をかけました。
面接練習では、いろんなパターンを想定して練習できました。
言いたいことが相手にきちんと伝わるかどうかを、客観的にアドバイスしてもらえたのが良かったです。
就職決定!働いて4ヶ月経ちました
実際に働いてみて、コツコツと丁寧に、正確さを求められる業務が多く、自分の性格にとても合っていると感じてます。
職場は皆さんとても優しくて、分からないことがあれば、きちんと時間を取って教えてくださいます。
「いつでも質問していいよ〜」という聞きやすい雰囲気や、忙しいときは「後で時間取るから待っててね」と声をかけてくださったりなど、とてもいい環境で働けています。
研修もあって、同じ事務職の人たちとの研修や、会社全体で職種が違う人たちとの研修もあり、横のつながりがあるのも安心です。
今は主にお薬の準備を行うバックオフィス業務を担当していますが、今後は受付業務も担当させていただく予定で楽しみです。
メッセージ
このお仕事はお薬を必要とされてる方にとって必要不可欠。誰かの役に立てているという実感が持てる、やりがいのある仕事だと感じています。
実は小学生のとき、薬局で知り合いのお姉さんが働いているのを見て、かっこいい!と思った事があったんです。憧れてた白衣のお姉さんに自分がなれたのも、ご縁だなと思います。
これからも一つひとつの業務を丁寧に行い、責任を持って取り組んでいきたいと思います。